初心者向け!楽天ペイアプリをコンビニで使う方法とポイントの貯め方

「楽天ペイアプリは、レジでどうやって支払えばいい?」「ポイントはどのくらい貯まるの?」と思っていませんか。
楽天ペイアプリは、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキなど、以下の主要なコンビニで使うことができます。
アプリ画面を読み取ってもらうだけでお支払いできるので、現金払いと比べるとスピードが格段にアップします!さらに、手渡しなどの接触の機会を減らすことができるので、衛生面でのリスクが減らせるでしょう。
また、楽天市場や楽天トラベル等のキャンペーンでゲットした「期間限定ポイント」も使ってお買い物できてしまうんです!
とはいえ、はじめてだとドキドキしてしまうもの・・・
この記事では、初心者の方が気になるレジでのお支払い方法はもちろん、使えるお店、上限金額やチャージについて解説していきます。
コンビニで楽天ポイントをザクザク貯める4つのコツも紹介しますので、合わせてご覧ください。
1.楽天ペイアプリを使ってコンビニで支払う方法
電車に乗る前に急いで飲み物を買ったり、ちょっとした空き時間にご飯を買いに行ったり…
コンビニを利用するときは、早くお支払いしたいことが多いですよね。
そんな時は、楽天ペイアプリでのお買い物がおすすめです。
というのも、QRコード決済を含むキャッシュレス決済は、現金払いと比べて16秒速いというデータもあるんです。(※)
そんな楽天ペイアプリを使って、コンビニのレジで支払う方法について解説します。
楽天ペイアプリをまだお持ちでない方は、事前にダウンロードし、画面上の案内に従って、お支払い元の設定を済ませておきましょう。
※お支払い元にクレジットカードを設定される場合は、クレジットカードをお手元にご準備ください。
お支払い元の設定については、以下の記事が参考になります。
楽天ペイアプリは期間限定ポイントも使える!
今まで期間限定ポイントの使い道に困ったことや、失効して悔しい思いをしたことありませんか?
楽天ペイアプリは、貯めた楽天ポイントを1ポイント=1円分として街のお買い物に使うことができ、楽天市場や楽天トラベル等のキャンペーンでもらった「期間限定ポイント」も優先的に使用できます。

ちなみに、期間限定ポイントを使ってお支払いしても1%の楽天ポイントがもらえるんです!
ぜひコンビニで有効活用してみてください♪
楽天ペイアプリのコンビニでのお支払いはとっても簡単です!アプリを起動してそのまま、以下のホーム画面(バーコード)を読み取ってもらうだけです。

3ステップで説明していきますね!
1-1. レジで支払う時に店員さんに「楽天ペイで」と伝える

まず、商品をレジまで持っていき、アプリホーム画面のバーコードを見せて「楽天ペイで」と伝えます。
※順番が来る前に楽天ペイアプリを開いておくとスムーズです。
1-2.アプリのホーム画面(バーコード)を読み取ってもらう

店員さんが、バーコードを「ピッ」と読み取ってくれます。
この時、スマートフォンを店員の方に渡したり、向きを変える必要はありません。画面を差し出すだけでOKです。
※楽天ポイントカードの加盟店で楽天ポイントを貯める際は、先にポイントカードのバーコードを提示します。
1-3.完了画面に切り替わったことを確認!

アプリのバーコード画面が、完了画面に切り替わったら決済完了です。(おめでとうございます!)
とても簡単ですよね♪
楽天ペイアプリは、コンビニのセルフレジでも使えます。
画面上の案内に従って、商品のバーコードと楽天ペイアプリのホーム画面(バーコード)を端末でスキャンすることで決済できます。
コンビニに立ち寄った際は、ぜひ試してみてくださいね。
2.コンビニで楽天ポイントをザクザク貯める4つのコツ
コンビニでの1回あたりのお買い物は少額でも、1週間、1ヶ月と積み重なると大きいですよね。せっかくならポイントを貯めたい!という方も多いでしょう。
ここでは、楽天ペイアプリを含む楽天のサービスを使って、1回のコンビニでの支払いで、楽天ポイントを効率的に貯める方法を紹介します!
方法は、以下の4つです。
- 楽天カードからチャージして支払う(1.5%還元)
- 楽天ペイアプリのキャンペーン一覧からエントリー
- 楽天ポイントカードの加盟店で専用バーコードを提示
- 楽天チェックが使えるお店でチェックイン
特にデイリーヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ローソンは何重にもポイントがゲットできるかも?
早速1つずつ紹介していきます。
2-1.楽天カードからチャージして支払う(1.5%還元)

楽天ペイアプリには様々な決済方法がありますが、一番楽天ポイントが貯まる方法はどれでしょう?
それは、楽天カードを使って「楽天キャッシュ」と呼ばれる楽天のオンライン電子マネーにチャージして支払う方法です。
楽天ポイントを常時、1.5%貯めることができます。
(200円チャージごとに1ポイント+100円支払うごとに1ポイント=1.5%還元)
決済方法 | お支払い元 | 還元率 |
---|---|---|
クレジットカード払い | 楽天カード(Mastercard、Visa、JCB、American Express)(※1) | 1%還元 (100円支払うごとに1ポイント) |
その他 Visa、Mastercard、JCB、American Express(※2) | カード会社ごとに異なる (楽天ポイント付与なし) |
|
楽天キャッシュ払い(チャージ式) | 楽天カード(Mastercard、Visa、JCB、American Express)(※1)(※3) | 1.5%還元 (200円チャージごとに1ポイント+楽天キャッシュで100円支払うごとに1ポイント) |
楽天銀行 | 1%還元 (楽天キャッシュで100円支払うごとに1ポイント) |
|
ラクマの売上金 | 1%還元 (楽天キャッシュで100円支払うごとに1ポイント) |
|
ポイント払い | 楽天ポイント | 1%還元 (100円支払うごとに1ポイント) |
楽天カードを使ったクレジットカード払いや、他のチャージ方法(楽天銀行・ラクマの売上金)と比べて、お得に楽天ポイントが貯められるのがお分かりいただけるでしょう。
楽天キャッシュは、楽天ペイアプリ上でチャージできます。詳しい方法はこちらをご覧ください。
- 1:全ての楽天カード(Mastercard、Visa、JCB、American Express)が楽天ペイアプリに登録できます。
- 2:クレジットカード払いでは、楽天カード以外のクレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express )も設定できます。他社カードの場合、楽天ポイントは付与されず、ポイントの種類はカード会社によって異なります。
楽天カード以外のJCB、American Expressのカードは、一部のお店でご利用できない場合があります。「使えるお店 地図」の各お店のページ、またはアプリメニュー内「使えるお店 一覧」でご確認ください。 - 3:チャージで利用できるクレジットカードは、楽天カードだけです。(他社のクレジットカードは不可)
楽天カードをお持ちでない方は、こちらから作ることができます。

2-2.楽天ペイアプリのキャンペーン一覧からエントリー
さらに、楽天ペイアプリでキャンペーンを実施している場合には、上記のポイントとは別に貯めることができるんです!


キャンペーンの一覧はこちらからチェックできます。
2-3. 楽天ポイントカードの加盟店で専用バーコードを提示
楽天ポイントカードを知っていますか?
楽天ポイントカードとは、楽天ポイントカードの加盟店でポイントカードを提示することで、購入金額に応じて楽天ポイントを貯めることができるサービスです。

※一部対象外店舗がございます。
コンビニでは、デイリーヤマザキ・ファミリーマート・ポプラなどが楽天ポイントカードの加盟店です。
実はこの楽天ポイントカードの機能は、楽天ペイアプリ内にも搭載されているんです!

- 上部にあるポイントカードのタブをタップします。
- おサイフケータイ®対応 Android™端末の場合、配置が異なります。
今までプラスチックカードを取り出して提示していた方は、楽天ペイアプリ上のポイントカード機能を使うことで、スマホ1つで完結できるようになります。
2-3-1.5,000円(税込)につき125ポイントも!
例えば100円(税込)につき1ポイント貯まる楽天ポイントカード加盟店(※)で、5,000円(税込)楽天ペイアプリでお支払いした場合、楽天ポイントカード分との合計で125ポイント貯めることができます。
現金で支払った場合は0ポイントなので、とてもお得ですね。
※加盟店ごとにポイントの付与率は異なります。
※楽天カードを使って楽天キャッシュにチャージして支払った場合。

2-3-2.楽天ポイントカードを楽天ペイアプリ上で利用する方法
実は、楽天ペイアプリでお支払いするだけでは、ポイントカード分のポイントは自動付与されません。
必ずお支払い前に、ポイントカードのバーコードを提示しましょう。
一連の流れをご説明します。
まず最初に、楽天ペイアプリのホーム画面から「楽天ポイントカード」のタブに切り替え、店員さんに「楽天ポイント貯めます」と伝え、バーコードを読み取ってもらいます。

読み取りが終わったら、楽天ペイアプリのホーム画面から「コード・QR払い」タブに切り替え、「楽天ペイで」と伝え、お支払いをします。

※ポイントカードのバーコードを先にご提示ください。
2-4.楽天チェックが使えるお店でチェックイン

さらに、楽天チェックという楽天のサービスを利用すると、無料で楽天ポイントを貯めることができます。
楽天チェックとは、来店し、指定のチェックインスポット付近でチェックインするだけで、楽天ポイントが貯まるアプリです。現在、全国47都道府県の約15,000か所以上でポイントが貯められます。
購入金額に応じてポイントが貯まるサービスが多い中、来店だけで貯まるなんて画期的ですよね!

※一部対象外店舗がございます。
コンビニでは、ポプラ、生活彩家、ローソン、ナチュラルローソンなどでポイントが貯まります。
対象店舗はアプリの「リスト」や「地図」で簡単に確認できるので、ちょっとした待ち時間やお買い物ついでにチェックして、ポイントを獲得するのがおすすめです。
また、Bluetoothをオンにしておくと、ポイントが貯まるお店の近くを通ったときに通知が届くので、ポイント獲得忘れ防止にもなります。
期間によっては、さらにポイントが貯まるお得なイベントを開催していることもあるので、アプリ内の「キャンペーン」をこまめに確認しましょう。

※ポイント数やポイント獲得条件などは店舗により異なるので、アプリ内の店舗詳細をご確認ください。
楽天チェックアプリは、以下の公式サイトからダウンロードできます。
3.楽天ペイアプリをコンビニで使う前に知っておくと良いこと

楽天ペイアプリをコンビニで使う上で、事前に知っておくと役に立つ情報をお伝えします。
3-1.楽天ペイアプリで支払えないものがある
楽天ペイアプリは、食料品や雑誌など、コンビニで売っているほとんどの商品を購入することができます。
しかし、他社のスマホ決済アプリやクレジットカードと同様、金券類、支払票(収納代行)のお支払いなど、一部購入できないものがあります。
お店の運用によっても異なりますので、気になる場合は、ご利用予定のお店のホームページ等で事前にご確認ください。
3-2.コンビニでのATMチャージは非対応
楽天ペイアプリは、お店のレジ・ATMを使った現金チャージやオートチャージは現時点では対応していません。
しかし、以下の1~3の方法を使えば、楽天ペイアプリ内ですぐにチャージできます。
- 楽天カード
- 楽天銀行
- ラクマの売上金
参考:楽天ペイアプリのチャージ方法は3つ!初心者が簡単に設定して支払うまで
また、チャージの他にも、クレジットカード払いや楽天ポイント払い、楽天Edy払い(おサイフケータイ®対応 Android™端末のみ)がご利用いただけます。
※クレジットカード払いは、すべての楽天カード(Mastercard、Visa、JCB、American Express)と、Visa、Mastercardが登録できます。
4.まとめ
楽天ペイアプリを使えば、現金払いと比べてお支払いがスピーディーになります。
まずは、コンビニのレジで「楽天ペイで」と言ってみてください。驚くほど簡単にお支払いできてしまいます!
楽天ペイアプリは、コンビニの他にも、ドラッグストア、スーパーマーケット、家電量販店など、さまざまなお店で利用できます。(使えるお店)
期間限定ポイントの使い道としてもぴったりなので、ぜひ有効活用してみてくださいね。